日本の石油・ガス開発大手『INPEX』の株式を再々取得しました。
『INPEX』について
INPEXは日本最大級のエネルギー開発企業です。
国内外に数多くの石油・天然ガス権益を有し、日本の年間エネルギー消費量の約1割に相当する石油・天然ガスを、世界各国で日々生産しています。
主要顧客としては、例えば大手電力会社、都市ガス会社などが挙げられ、私たちの生活インフラを支えています。
売上高構成 | 比率 |
---|---|
原油 | 76% |
液化天然ガス | 23% |
その他 | 1% |
生産地域 | 比率 |
---|---|
中東・アフリカ | 43% |
アジア・オセアニア | 40% |
ヨーロッパ、NIS諸国 | 12% |
その他 | 5% |
主要製品は原油、液化天然ガスの2つです。
生産地域は、中東・アフリカ、アジア・オセアニア、ヨーロッパ・NIS諸国と、全世界各国に生産拠点を有しています。
2024年12月期の売上高は2.2兆円、純利益は4273億円です。直近数年は3000~4000億円の利益を安定して叩き出しており、人々の生活に必須なエネルギーを供給する企業として、稼ぐ力が強い企業と言えます。
『INPEX』への投資理由

3ヵ月前に一度INPEX株を売却していましたが、この度、再度投資を行いました。企業分析は過去の記事に譲り、本記事では投資理由についてのみ記載していきます。

決算跨ぎ
今回の主な投資理由は、ずばり、本日予定されている第2四半期決算です。INPEXは毎年増配と自社株買いを発表しており、株主還元に積極的な企業として知られています。
INPEXは第1四半期決算にて、今年度の株主還元を1500億円以上と発表しています。うち、配当支払い分は約1100億円なので、少なくとも400億円以上の自社株買いが期待されます。
過去の傾向から、この第二四半期決算で自社株買いが発表されるのではないかと考えており、決算前のタイミングで投資することに決めました。
引き続き割安な株価水準
本日時点でのINPEXの株価指標はつぎのようになっています。
- 予想PER=8.8倍
- PBR=0.54倍
- 予想配当利回り4.1%
直近で株価は上昇してきていますが、引き続き株価は割安な水準にとどまっており、悪い決算発表があったとしても下落幅はそこまで大きくないと考えています(安全域の確保)。
以上の理由から、INPEX株を取得しました。
米国の景気後退懸念が出てきているため、本投資はあくまで短期目線で、本日の決算発表を待ちたいと思います。