≫ サイトマップ

TOEICリーディング勉強法【問題集の進め方とポイント解説】

今回は、TOEICリーディング勉強法と題して、問題集の進め方とポイントを解説します。

「TOEIC問題集のやり方は?」
「時間内に解けそうにないけど大丈夫?」

このような方にオススメの内容です。

本記事の内容
  • TOEICリーディング勉強法
  • 問題集の進め方とポイント

私は大学生の頃、本記事で紹介する方法で勉強しながら、最終的にTOEIC925点(リーディング・セクションは440/495点)を取ることができました。

勉強方法は人それぞれ向き不向きがあると思いますが、私なりの勉強法をできるだけ具体的に解説しますので、少しでも参考になれば幸いです。

目次

TOEICリーディング勉強法

TOEICリーディング・セクションの勉強法としては、

  • Part5対策→頻出問題集で暗記
  • Part6,7対策→模擬問題集で演習

の大きく2つが挙げられます。

Part5(単語・文法問題、30問)では、単語・文法の広い知識が問われます。

暗記用の頻出問題集を使って知識を増やしつつ、模擬問題集を使って問題演習するのが効率的なやり方です。

Part6,7(長文問題、70問)では、長めの文章問題が出題されます。

「いかに速く、正確に解くか」が問われるので、模擬問題集を繰り返し解いて問題形式に慣れておきましょう。

問題集の進め方とポイント

それでは、私がTOEIC925点を獲得した時に実践していた、問題集の進め方(リーディング・セクション編)を解説します。

今回もリスニング編と同様、「至高の模試600問」(オススメ!)という問題集を例に使って説明していきます。

問題を解いて答え合わせ

問題演習:TOEICリーディング

問題集を準備したら、さっそく問題を解きましょう。

リーディング問題を解く上でのポイントは、

「時間を気にせず、まずは最後まで解いてみる」です。

初めから時間制限を設けて問題演習をすると、問題を間違った際に、「英語力が不足しているのか、それとも、時間が足りないのか」が区別できません。

まずは試験時間をオーバーしてもいいので、今の英語力でどのくらいの点数が取れるのかを見ましょう。

925点を取れた時の私も、問題集1周目は時間内に解き終わっていませんでした…。

問題を解き終わったら、答え合わせをします。

復習をする

問題集を進める上で、この「復習」部分は最も大切です。

別冊解説書を開いて、問題文の日本語訳をサーッと流し読みした後、問題英文を読む作業をしていきます。

復習:TOEICリーディング

この時、分からない単語があれば全て調べましょう。

続いて、設問を読み、「なぜその答えになるのか、なぜ間違ってしまったのか」を理解しましょう。

日本語訳→問題英文→設問の順に見ていくと、

  • 単語の意味が分かっていなかった
  • 文法を取り間違って誤訳していた

など、問題を間違った理由が明確になります。

この復習作業は全ての問題(計100問)に対して行いましょう。

全て問題を復習する理由は、「理解していなかったけどたまたま合っていた問題」が紛れているからです。

全ての問題に対して復習していくので、問題を解く以上に復習作業に時間がかかります。

大変ですが、これをやらないと知識が積み上がっていかないので、頑張りましょう。

問題集は3周する

問題集は必ず3周しましょう。

ウソと思うかもしれませんが、しっかり復習しているのも関わらず、3周目ですら間違ってしまう問題が出てきます。

そのような問題を徹底的に復習することで、

  • 復習していた“つもり“をなくす
  • ミスの傾向を把握して注意する

が徹底でき、本番での取りこぼしを防げます。

所要時間と勉強計画

一つのテストのリーディング・セクションをやりきるには、解答75分+α、復習120分で計3~4時間かかります。

仮に一日のTOEIC勉強時間を2時間と設定するのであれば、2日で一テストのリーディング・セクションをやりきる計算でいいでしょう。

一日2時間で問題集を進めていくと、3回分のテストが掲載されている模擬問題集はおよそ1ヵ月で3周を終えることになります。

試験日から逆算して、勉強計画を立てましょう。

本番の時間配分

私はこれまでTOEICを3回受けておりますが、その中で840点を取ったテストでさえ、本番では190問目までしか解けませんでした。

逆に言うと、「目標点数を取るために、必ずしも全問解く必要はない」という事です。

私の肌感覚では、

  • 600点目標:180問目までは解く
  • 700点目標:190問目までは解く
  • 800点目標:全問解くつもりで臨む

といった感じです。

もちろん、目標が何点であっても、全問目を通せる事に越したことはありません。

しかし、時間内に終わらせようとするあまり、一問一問がおろそかになっては本末転倒です。

あらかじめ時間が足りないことが分かっているのであれば、思い切って「捨てる」選択をするのも一つの手です。

自分の目標点数と相談しながら時間配分を決めましょう。

まとめ

TOEICリーディング勉強と題して、問題集の進め方(リーディング・セクション編)を解説しました。

問題集の進め方をまとめると次のようになります。

  1. 問題集を買う
  2. 問題を解いて答え合わせ
  3. 時間を気にせず、最後まで解くことを意識
  4. 復習をする
    • 別冊解説書を開き、問題文の訳→問題文→設問の順に読む
    • 「なぜその答えになるのか」を理解する
    • 意味を知らなかった単語は全て調べる
    • 復習作業は合っていた問題に対しても必ず行う
  5. 問題集は必ず3周する
  6. 所要時間と勉強計画
    • 解答75分+α、復習120分(計3~4時間)が目安
    • 1ヵ月で問題集3周を終える
  7. 本番の時間配分
    • 600点目標:180問目までは解く
    • 700点目標:190問目までは解く
    • 800点目標:全問解きたい

問題集を解いて復習していると、

「この問題はただのケアレスミスだし、復習飛ばしていいかな(だるい…)。」

と悪魔のささやきが聞こえてきます。

厳しいようですが、そんなときでも自分に甘えず、徹底して復習していくのが大事です。

「“本番“で正解する」のが目的なので、勉強時は自分の間違いにもしっかり向き合いましょう。

問題演習は時間がかかる作業で大変ですが、毎日一歩ずつ進みながら目標点数を掴み取りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次