資産形成– category –
-
「コロナ・ショック」、「リーマン・ショック」時の日経平均株価の値動き
株式投資においては、常に「株価暴落」のリスクを頭に入れておかなくてはいけません。 次の大暴落に備えるべく、今回は、過去の暴落局面における株価の値動きを確認して... -
金・銀・プラチナ価格は金融危機時にどう変動するか
今回は、過去の金融危機で金・銀・プラチナ価格がどのように変動したか、暴落・暴騰率を確認していきます。 金・銀・プラチナ価格は金融危機時にどう変動するか 「有事... -
【株式投資】鉄鋼大手『日本製鉄』の将来性と投資判断
鉄鋼大手『日本製鉄』の株式を取得しました。 『日本製鉄』について 日本製鉄は、粗鋼生産量で日本第1位、世界第4位の規模を誇るグローバル企業です。 鉄鋼といえば、... -
私が新NISAの「つみたて投資枠」銘柄に『新興国株式』を選んだ理由
2024年1月より、新しくリニューアルされた「NISA」がスタートしました。 NISAとは、「株式投資で得た利益を非課税で受け取れる国の制度」です。 つみたて投資枠成長投資... -
【感想&解説】『世界大異変―現実を直視し、どう行動するか』を読んで
『世界大異変―現実を直視し、どう行動するか』読了。歴史的な転換期の到来を感じさせられる本でした。 『世界大異変―現実を直視し、どう行動するか』簡単解説 本書の著... -
『SBIホールディングス』の株式を売却しました【売却理由と今後について】
『SBIホールディングス』の株式を売却しました。 運用損益:+0.8万円(+0.3%) 運用株数:1,000株 取得金額:319.7万円(取得株価3197円) 売却金額:318.2万円(... -
新NISAのつみたて投資枠、どの銘柄を選択するか
こんにちは、Toshiです。 1ヵ月後の2024年1月から、新しくリニューアルされた『NISA』制度が始まります。 『NISA』とは、「株式投資で得た利益が非課税となる国の制度」... -
『住友林業』の株式を売却しました【振り返りと反省】
住友林業の株式を売却しました。 運用損益:-12.4万円(-6.2%) 運用株数:500株 取得金額:198.7万円(取得株価3975円) 売却金額:186.3万円(売却株価3726円) ... -
社会人4年半経過時点での貯金額【2023年度中間集計】
こんにちは。Toshiです。 当ブログでは私のこれまでの資産形成過程を記録に残しています。 社会人になってから4年半が経ちました。一区切りということで、現在の貯金額... -
【株式投資】住宅建築・不動産大手『住友林業』の将来性と投資判断
住宅建築・不動産大手『住友林業』の株式を取得しました。 『住友林業』について 住友林業は世界各地で住宅建築・不動産業を営む、日本の大手企業です。 創業1691年の老...