-
資産推移
社会人3年半経過時点での貯金額【2022年度中間集計】
こんにちは。Toshiです。 当ブログでは私のこれまでの資産形成過程を記録に残しています。 社会人になってから今月で3年半が経ちました。一区切りということで、現在の... -
仕事
【感想&解説】『ケインズ説得論集』【一日3時間勤務、週15時間労働の真相】
『ケインズ説得論集』簡単解説 『ケインズ説得論集』は、「19世紀を代表する経済学者ケインズの論考を一冊にまとめた本」です。 ケインズはイギリスのケンブリッジ大学... -
読書
【感想&解説】『素朴で平等な社会のために』を読んで
『素朴で平等な社会のために』簡単解説 『素朴で平等な社会のために』は、「画一的な大量生産・大量消費社会を鋭く批判し、芸術性を重視した生産活動の重要性を説いた本... -
株式投資
【感想&解説】『バブルの物語』を読んで【なぜ”熱狂”は繰り返されるのか】
『バブルの物語』簡単解説 『バブルの物語』は、「過去3世紀にわたる歴史を振り返りながら、バブルが形成される過程と群衆心理について分析した本」です。 著者のジョ... -
読書
【感想&解説】『社会的共通資本』を読んで【理想的な社会の姿を考える】
『社会的共通資本』簡単解説 『社会的共通資本』は、「”ゆたかな社会”を実現させるにあたって、政治や経済のあるべき姿を論じた本」です。 著者の宇沢弘文は日本の著名... -
読書
【感想&解説】『わが闘争』【独裁者「ヒトラー」の自伝】
『わが闘争』簡単解説 『わが闘争』は、「独裁者として知られるナチス・ドイツの総統ヒトラーが、自身の政治的世界観を綴った自伝」です。 ヒトラーは第二次世界大戦下... -
読書
【感想&解説】『世界をつくった6つの革命の物語』を読んで
『世界をつくった6つの革命の物語』簡単解説 『世界をつくった6つの革命の物語』は、「革新的技術がどのように生まれて社会へ浸透していくのか、歴史を紐解きながら捉... -
読書
【感想&解説】『ケーキの切れない非行少年たち』を読んで
多くの人にとっては関わる機会が少ない、けど確実に社会に存在している、非行少年たちの話です。 『ケーキの切れない非行少年たち』簡単解説 『ケーキの切れない非行少... -
株式投資
【公開】つみたてNISAを2年間運用した結果【米国株S&P500に積立投資】
こんにちは。Toshiです。 社会人2年目からつみたてNISAを始めて、2年が経ちました。 つみたてNISAって実際どうなの? こんな方のために、つみたてNISAの資産が今どんな... -
読書
【感想&解説】『エリック・ホッファー自伝』を読んで【さすらいの社会哲学者】
『エリック・ホッファー自伝』簡単解説 『エリック・ホッファー自伝』は、その名の通り、「アメリカの社会哲学者エリック・ホッファーの一生を綴った自伝」です。 ホッ...