-
【感想&解説】『「その日暮らし」の人類学』を読んで【”今”を生きる余裕を持つ】
『「その日暮らし」の人類学』読了。日本人の「働き方」や「ライフスタイル」が”当たり前”じゃないことを気づかせてくれる本でした。 『「その日暮らし」の人類学』簡単... -
【感想&解説】『ほったらかし投資術』を読んで【投資初心者は必読の書】
『ほったらかし投資術』読了。株式投資の入門書として最適な初心者向けの良書でした。 『ほったらかし投資術』簡単解説 『ほったらかし投資術』は、「インデックス投資... -
【公開】社会人3年目の貯金額【500万円到達までの記録】
こんにちは、Toshiです。 本記事では、社会人3年目終了時点の貯金額について振り返っていきたいと思います。 本記事の内容 社会人3年目の貯金額 毎月の収支内訳 「お金... -
【感想&解説】『人生の意味の心理学』を読んで【新感覚の”幸福論”】
心理学者アドラーの代表作『人生の意味の心理学』が、「人生の意味」という壮大な問いに挑む面白い作品でした。 『人生の意味の心理学』簡単解説 『人生の意味の心理学... -
私がブログで「資産公開」をする理由【読者のメリット・デメリット】
こんにちは、Toshiです。 当ブログでは「資産形成」を一つのテーマとして扱っており、定期的に私の資産運用の実績・推移を公開しています。 日本社会において「お金」の... -
【感想】『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』を読んで
『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』を読みました。中年女子の愉快で赤裸々なエッセイでした。 『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』簡単解説 『貴様いつまで女... -
【感想&解説】『予想どおりに不合理』【人間は”感情”で動いている】
『予想どおりに不合理』という本が、人間の心理を暴く興味深い本でした。 『予想どおりに不合理』簡単解説 『予想通りに不合理』は、「人間がいかに不合理(非合理的)... -
【感想&解説】『中年の本棚』を読んで【中年による、中年のための本】
『中年の本棚』という本が、10年後に読み返したくなる本でした。 『中年の本棚』簡単解説 『中年の本棚』は、”中年”を題材にした本を紹介しながら、中年期に特有の「悩... -
【感想&解説】『死ぬ瞬間の5つの後悔』を読んで【働きすぎのあなたへ】
『死ぬ瞬間の5つの後悔』という本を読んで、人生について深く考えさせられました。 『死ぬ瞬間の5つの後悔』簡単解説 『死ぬ瞬間の5つの後悔』は、「人間が死ぬ間際... -
【個別株は難しい】投資初心者に個別株をおすすめしない3つの理由【経験談あり】
個別株は難しい?個別株とインデックス・ファンドどっちに投資すべき? このような疑問をお持ちの方におすすめの記事です。 本記事の内容 投資初心者に個別株をおすすめ...