-
メーカーで研究職として働く私の在宅勤務状況【意外とやってます】
今回はメーカー社員の在宅勤務(テレワーク)についてお伝えします。 「製造業は在宅勤務できない?」「在宅勤務頻度はどのくらい?」 このような疑問をお持ちの方にお... -
会社の持株会は入るべき?現役会社員がメリット・デメリットを解説
今回は、会社が従業員に提供する制度の一つ「従業員持株会」についてのお話です。 「従業員持株会は入るべき?」「メリット・デメリットは?」 このような方におすすめ... -
会社の財形貯蓄はやるべき?現役会社員がメリット・デメリットを解説
今回は、会社が提供する福利厚生の一つ「財形貯蓄」について解説します。 「財形貯蓄は入るべき?」「メリット・デメリットは?」 このような疑問をお持ちの方におすす... -
【公開】社会人2年目の貯金額【300万円も夢じゃない?】
こんにちは。Toshiです。 今回は、日本のメーカーで研究職として働く私の、社会人2年目終了時点での貯金額を振り返っていきます。 「社会人2年目でどのくらい貯金できる... -
【公開】社会人1年目の貯金額【100万円到達までの記録】
こんにちは、Toshiです。 今回は、大卒で日本のメーカーに研究職として入社した私の、1年目貯金額を振り返っていきます。 「1年目で貯金100万円は可能?」「収入と支出... -
TOEICリーディング勉強法【問題集の進め方とポイント解説】
今回は、TOEICリーディング勉強法と題して、問題集の進め方とポイントを解説します。 「TOEIC問題集のやり方は?」「時間内に解けそうにないけど大丈夫?」 このような... -
TOEICリスニング勉強法【問題集の進め方とポイント解説】
今回は、TOEICリスニング勉強法と題して、問題集の進め方とポイントを解説します。 「TOEIC問題集の勉強法は?」「効率的な復習方法を知りたい!」 このような疑問をお... -
TOEIC・英検の違いと換算【両方受験した経験を踏まえて解説します】
今回は、「TOEIC」と「英検」の違いとスコア換算について解説します。 「TOEICと英検はどう違うの?」「お互いのレベル感を知りたい」 このような方にオススメの内容で... -
就職活動ではTOEICと英検どっちが有利?【就活経験談あり】
今回は、就職活動において「TOEIC」と「英検」どちらがより評価されるのかについて解説します。 「TOEICと英検はどっちが有利?」「どっちを優先すべき?」 このような... -
理系でも就職活動でTOEICが評価される理由【メーカー研究職が解説】
今回は、「理系でも就職活動でTOEICが評価される理由」について解説します。 「理系だけどTOEICは必要?」「企業が理系に英語力を求める理由は?」 このような疑問をお...