今回は「TOEIC600点を目指す人向けおすすめ勉強法」についてのお話です。
「600点の壁がなかなか越えられない」
「初受験だけど一気に600点目指したい」
「600点を超えるためのコツが知りたい」
このような方にオススメの内容です。
- TOEIC600点を目指す人向け勉強法
- 600点を超えるための心構え3つ
- 600点を目指すべき理由
私はこれまで様々な方法を試しながら勉強し、最終的にTOEIC900点以上を獲得することができました。
TOEICの勉強法について、少しでも皆さんの役に立てると嬉しいです。
TOEIC600点を目指す人向け勉強法
概要
TOEIC600点を超えるための勉強法を一言で言い表すと、TOEICに“慣れる”です。
TOEICは英語の知識と同時に問題処理能力が試される試験になっています。
限られた時間で大量の問題を処理するためには、TOEICの問題形式を知り、頻出の単語・文法問題には反射的に答えなければなりません。
そのためには、TOEICという試験に慣れておく必要があるのです。
逆に言うと、英語が苦手な人でも、TOEIC対策をしっかりやれば600点は超えられるレベルだと思います。
今回は、TOEICに“慣れる”をキーワードに、600点を目指す人向けおすすめの勉強法を解説します。
勉強時間
今回解説する勉強法では、勉強期間を1ヵ月程度に設定しています。
もちろん、勉強期間は長ければ長いほど良いです。
しかし、学生や社会人は本業で忙しく、試験対策に何ヵ月もかけられない方が大半なのではないでしょうか。
また、何ヵ月も前から気合を入れて勉強し始めても、試験前に燃え尽きてしまうことが多々あります。
もし私が一から600点を目指すなら、1ヵ月程度で集中的に対策する方を選択します。
1ヵ月程度で対策する場合、最低でも1日2時間の勉強時間が必要です。
学生であれば「授業-バイト間の2時間図書館にこもって勉強する」、社会人であれば「出勤前の2時間カフェに寄って朝活する」など、時間を捻出して勉強に取り組みましょう。
勉強法
今回解説するおすすめ勉強法をざっくりと言うと、
- 1ヵ月で3回分の問題集を3周
- すき間時間は頻出単語・文法を暗記
となります。
実際に600点を超えるための勉強法について具体的に説明していきます。
まずは、3回分程度の問題が記載されている模擬試験問題集を1冊用意しましょう。
例えば「至高の模試600問」などはぴったりの問題集です。
●1週目:問題集1周目を始める
- 月(2h):①Listening→答え合わせ→復習
- 火(2h):①Reading→答え合わせ
- 水(2h):①Reading復習
- 木(2h):②Listening→答え合わせ→復習
- 金(2h):②Reading→答え合わせ
- 土(2h):②Reading復習
- 日 :予備日
- ※①:模擬試験1回目の意味
問題集は上の予定表を目安に進めていきます。
リスニング・セクションは回答時間45分で問題を解き、答え合わせ、その後1時間程度で復習しましょう。
リーディング・セクションは回答時間75分+αで問題を解き、答え合わせまでを1日で。次の日を丸ごと復習に当てましょう。
ここで重要なのは、リーディング・セクションを解く際、制限時間75分を過ぎても必ず最後まで解き終わることです。
初めは誰でも、制限時間内に問題全てを解き終えることはできません(私も1周目のトライは毎回制限時間を余裕でオーバーしています)。
まずは全部解いてみること。そして、TOEICの制限時間と現実とのギャップを認識することが大切です。
●2週目:1周目を終了、2周目に入る
- 月(2h):③Listening→答え合わせ→復習
- 火(2h):③Reading→答え合わせ
- 水(2h):③Reading復習
- 木(2h):①Listening→答え合わせ→復習
- 金(2h):①Reading→答え合わせ
- 土(2h):①Reading復習
- 日 :予備日
2週目は前半で3回分の1週目を解き終わり、後半で2週目に入ります。
「えっ、同じ問題集を繰り返すの?」
そうなんです。同じ問題集を繰り返します。
同じ問題集を繰り返すと、一度解いて復習したはずなのにまた間違えてしまう問題に遭遇します。
実は復習して頭では理解したつもりでも、実践になるとやっぱり間違えてしまうのです。
そのような経験を繰り返すことで、問題の“解き方”だったり“コツ”が定着していきます。
問題集をたくさん買い漁るよりも、同じ問題集を繰り返し解く方が間違いなく効果的です。
●3週目: 2周目を終了する
- 月(2h):②Listening→答え合わせ→復習
- 火(2h):②Reading→答え合わせ
- 水(2h):②Reading復習
- 木(2h):③Listening→答え合わせ→復習
- 金(2h):③Reading→答え合わせ
- 土(2h):③Reading復習
- 日 :予備日
3週目で3回分のテストを2周しましょう。
●4週目: 3周目を終了、試験に臨む
- 月(2h):①Listening→答え合わせ→復習
- 火(2h):①Reading→答え合わせ→復習
- 水(2h):②Listening→答え合わせ→復習
- 木(2h):②Reading→答え合わせ→復習
- 金(2h):③Listening→答え合わせ→復習
- 土(2h):③Reading→答え合わせ→復習
- 日 :試験日
問題集3周目ともなると、もはや問題の答えを覚え始めます。
そのような状況でもひたすら繰り返すことで、問題形式や頻出単語・文法などを体に染み込ませることができるのです。
また、不思議なもので、3周目ですら間違えてしまう問題が出てきます。
3周目で間違えた問題をしっかり分析すると、自分がよくしてしまうケアレスミスの傾向、苦手な文法などを知ることができるので非常に効果的です。
●すき間時間:頻出単語・文法を暗記
昼休みの30分、通勤時間の30分など、すき間時間は頻出単語・文法の暗記に取り組みましょう。
私は常にカバンの中に単語問題集と文法問題集を入れておき、時間ができたら暗記していました。
TOEICのリーディング・セクションは単語・文法問題の割合が大きいので、対策は必須です。
すき間時間でも気軽に取り組めるよう、薄い参考書の方がおすすめです。
600点を超えるための心構え3つ
8割解いて6割正解する
TOEICは問題量がとにかく多い試験ですが、「600点を超えるためには全問解かなくていい」ことを覚えておきましょう。
例えば、リーディング・セクション100問のうち、8割(80問)を75%の正答率で正解することができれば、全体として見ると60/100問正解したことになります。
問題を解けなかった残りの20問についても、マークしておくと1/4の確率で正解する可能性があるので、最終的には65/100問ぐらい正解することになります。
これで、600点超えます。
制限時間に追われて集中力を失うのではなく、初めから解く範囲を限定しておき、取れるパートで戦略的に点数を稼いでいきましょう。
Part5で稼ぐ
TOEIC攻略のカギは単語・文法問題と言われるPart5にあります。
TOEICのリーディング・セクションは次のように構成されています。
- Part5〈30問〉:単語・文法
- Part6〈16問〉:文脈問題
- Part7〈54問〉:長文読解
リーディングと言いながら、1/3の問題は単語・文法問題であることを念頭におきましょう。
Part5は“知っていれば一瞬で解ける“にもかかわらず、点数の重みは長文読解の一問と同じです。
勉強時間がそのまま点数に反映されやすい分野なので、頻出単語・文法問題集を使って重点的に対策しておくのがお勧めです。
勉強は質より”量”を意識する
TOEIC600点を超えるためのコツはTOEICに“慣れる”ことです。
英語が苦手な人であっても、TOEICの頻出問題や問題形式に慣れることができれば600点は超えられるレベルにあります。
慣れるためには「量」をこなすこと。
特に、「同じ問題集を何周もすること」がTOEICに慣れる一番の近道です。
TOEIC600点を目指すべき理由
TOEIC600点を持っていると、どの場面においても英語に足を引っ張られることが無くなります。
就職・転職活動においては、「この人は英語を問題なく使える最低限の知識を有している」という評価を貰えますし、
一般的な日本企業であれば、昇進要件も問題なく満たすことができるでしょう。
「本人の能力自体は高いはずなのに、英語で足切りにかかってしまった」ではせっかくの機会を逃してしまうことになります。
TOEIC600点は社会をうまく生き抜くための“パスポート“みたいなものです。
目指す価値は十分にあるので、忙しい中大変かもしれませんが、頑張って600点の壁を越えましょう!
コメント