-
「価格半額、納期半分」の中国に、日本の製造業は勝てるのか?
「価格半額、納期半分」の中国 私は日本の化学メーカーで研究職として働く、6年目サラリーマンです。 製造設備のある部品を製作する必要が生じたため、日本でトップシ... -
【株式投資】『米国株式ベアファンド』への投資判断【米国一強時代の終わり】
急速な市場変化を受けて、保有株式の一部分を売却し、米国株式ベアファンドに投資しました。 米国株式ベアファンドに投資 投資先に選んだのは、「iFreeETF NASDAQ100ダ... -
【所感】米国が相互関税発表、NYダウは史上3番目の下げ幅
米国が相互関税を発表し、NYダウは史上3番目の下げ幅を記録しました。 米国が相互関税を発表 「米国は搾取され続け、貿易赤字が今日まで膨らんできた。これは経済的な”... -
【公開】社会人6年目の貯金額【1900万円到達までの記録】
こんにちは、Toshiです。 2025年3月をもって社会人6年目が終了しました。本記事では、この6年間の私の資産形成について、振り返っておきたいと思います。 本記事の内容... -
【感想&解説】『NEXUS 情報の人類史』を読んで
『NEXUS 情報の人類史』読了。来たるAI時代の全容が垣間見える、全人類必読の本でした。 『NEXUS 情報の人類史』簡単解説 『NEXUS 情報の人類史』は、「情報の本質を紐... -
【感想&解説】『ZERO to ONE』を読んで
『ZERO to ONE』読了。成功する企業の原則が語られた、正真正銘の”ビジネス”本でした。 『ZERO to ONE』簡単解説 『ZERO to ONE』は、「本質だけど意外と見落とされがち... -
【感想&解説】『DIE WITH ZERO』を読んで
『DIE WITH ZERO』読了。 「勤勉に働き貯蓄する」ことが神聖化される現代社会において、「お金を使う大切さ」を説く斬新な本でした。 『DIE WITH ZERO』簡単解説 『DIE ... -
【感想&解説】『土と生命の46億年史』を読んで
『土と生命の46億年史』読了。 身近な『土』が、実は”奇跡の産物”であることに気づかせてくれる本でした。 『土と生命の46億年史』簡単解説 『土と生命の46億年史』は、... -
ポケポケ運営元『DeNA』の3Q決算が発表されたので確認する
一昨日の2/7(金)、ポケポケ運営元『DeNA』から3Q決算が発表されました。ポケモンカードゲームアプリ「ポケポケ」の業績寄与度が確認できる最初の決算なので、早速確認し... -
日本経済の屋台骨『自動車産業』に嵐【今後の投資戦略を考える】
日本経済の屋台骨『自動車産業』が揺れています。 「ホンダ」と「日産」の統合 2024年12月23日、日本の代表的な自動車メーカーである「ホンダ」と「日産」が経営統合の...