-
【TOEICは意味ない?】資格試験を受ける意味・価値について
TOEICは”意味がない”のか? 『TOEIC』は「最も一般的な英語の資格試験」であり、大学院入試や就職活動時に点数の開示を求められることが多々あります。 TOEICの点数なん... -
2023年の振り返りと、2024年の抱負
明けまして、おめでとうございます。 2024年を迎えました。気持ち新たに、実りある一年にしていきたいですね。 2023年の振り返り ちょうど一年前のエントリー記事で、「... -
『SBIホールディングス』の株式を売却しました【売却理由と今後について】
『SBIホールディングス』の株式を売却しました。 運用損益:+0.8万円(+0.3%) 運用株数:1,000株 取得金額:319.7万円(取得株価3197円) 売却金額:318.2万円(... -
新NISAのつみたて投資枠、どの銘柄を選択するか
こんにちは、Toshiです。 1ヵ月後の2024年1月から、新しくリニューアルされた『NISA』制度が始まります。 『NISA』とは、「株式投資で得た利益が非課税となる国の制度」... -
『住友林業』の株式を売却しました【振り返りと反省】
住友林業の株式を売却しました。 運用損益:-12.4万円(-6.2%) 運用株数:500株 取得金額:198.7万円(取得株価3975円) 売却金額:186.3万円(売却株価3726円) ... -
社会人4年半経過時点での貯金額【2023年度中間集計】
こんにちは。Toshiです。 当ブログでは私のこれまでの資産形成過程を記録に残しています。 社会人になってから4年半が経ちました。一区切りということで、現在の貯金額... -
【おすすめ本70冊まとめ】ビジネス書から教養、哲学、エッセイ、小説など
こんにちは、当ブログを運営するToshiと申します。 子供の頃から読書が好きで、小説やエッセイ、哲学、ビジネス本など、分野を問わずたくさん読んできました。 本記事で... -
【株式投資】住宅建築・不動産大手『住友林業』の将来性と投資判断
住宅建築・不動産大手『住友林業』の株式を取得しました。 『住友林業』について 住友林業は世界各地で住宅建築・不動産業を営む、日本の大手企業です。 創業1691年の老... -
4年間運用した従業員持株会の株式を売却しました【運用結果と売却手続き】
こんにちは、Toshiです。日本のメーカーで研究職として働いています。 今月、入社から約4年間運用してきた従業員持株会を引き出し、全額売却しました。 「売却した理由... -
【感想&解説】『オニールの成長株発掘法』を読んで
『オニールの成長株発掘法』簡単解説 『オニールの成長株発掘法』は、「成長株発掘のための実践的なフレーム・ワークを提唱し、成長株投資のバイブルとして読み継がれて...